美容と健康に毎日の生活に取り入れたいお酢ですが、そのまま飲めるタイプのお酢ドリンクも色々販売されています。
そのまま飲んでも美味しいお酢は果実酢に分類されることが多いのが特徴です。
またドリンクタイプのお酢だけでなく、水割りやソーダ割で飲んでも美味しいお酢もおすすめです。
人気の酢ドリンクをおすすめ順に紹介
今回は口コミでも人気の高いお酢ドリンクをいくつか紹介していきます。
実際に飲んでみて美味しくて続けやすかったものを中心におすすめ順にご紹介します。
ピュアのおいしい酢
ピュアのおいしい酢はモンドセレクションも受賞し、10秒に1本売れていると言われる人気のお酢です。
料理だけでなく、水割り、ソーダ割りなどでも美味しく飲めるお酢です。
みかんの果実酢で、お酢独特のツンとした感じが少なく、まろやかな飲み口なので普通のお酢が苦手という方にもおすすめです。
他にもおすすめの飲み方としては、レモンの酢漬けを作り、ソーダ割りにすることで、お酢を使ったレモネード風のドリンクが完成です!
サッパリして飲みやすく、レモンのクエン酸が豊富なので夏バテにも効果が高いですよ。
タマノイ はちみつ黒酢ダイエット
ダイエット中の方におすすめなのがこちらの酢ドリンクです。
125mlあたり13kcalのダイエットタイプ低カロリー飲料なのでカロリー制限中の方にも。
タマノイ はちみつ黒酢ダイエットの特徴
お肌にうれしいビタミンCが400mg摂ることができます(1日所要量100mg)。
カラダにうれしい成分を配合(1本あたりビタミンC400mg・カルシウム40mg・ビタミンE0.3mg・食物せんい0.2g)
味にかんしてもリンゴ味で飲みやすく美味しくて続けやすいです。
参考価格 | 2,426円※ショップにより変動します |
---|---|
酢の種類 | 黒酢 |
内容量 | 125ml×24本 |
特徴 | ダイエットにおすすめ |
贅沢ブルーベリー酢
贅沢ブルーベリー酢の特徴
飲みやすい果実酢ドリンクでおすすめなのが、こちらの贅沢ブルーベリー酢です。
天然原料100%なので体に優しく、ビルベリーという種類のブルーベリーを使っており、アントシアニンの量が普通のブルーベリーの2倍以上という特徴があります。
ブルーベリーは瞳に良いというイメージですが、イキイキとした毎日を送りたい方、疲れが取れにくい方にお試しいただきたい果実酢です。
価格 | 1,980円 |
---|---|
酢の種類 | 果実酢 |
飲み方 | 水割り、ソーダ割など |
特徴 | そのまま飲んでも美味しい,最近疲れやすい方におすすめ |
おすすめの飲み方
水割りやソーダ割などがおすすめです!
お酢独特のツンとした感じも少なく飲みやすいので、これなら続けやすいと思いました。
※1日の目安量は40ml(ブルーベリー酢 10ml、水 30ml)ですのでお酢が苦手という方でも続けやすいです。
薄めて飲むタイプですので1本で1か月程持ちます。
最近なんだか疲れやすいという方、体に優しいお酢をお探しの方におすすめの果実酢ドリンクです。
酢ドリンクの効果と効能
酢ドリンクは、酢の疲労回復や健康・美容効果だけではなく、飲み方によって色々な効果・効能が期待できます。
何かで割って飲むタイプの酢を使った、おすすめの飲み方をいくつかご紹介します。
普通のお酢ではなく、ピュアのおいしい酢などを使うとより飲みやすいお酢ドリンクになります。
・リンゴ酢風ドリンク
リンゴジュースにピュアのおいしい酢などを入れて、水割り、ソーダ割で。りんごポリフェノールで美肌効果も。
・酢生姜ドリンク
生姜ジャムに酢生姜を入れ、水割り、ソーダ割りなどで。生姜は身体を温めてくれるので冬などにホットで飲むのもおすすめです。
・梅サワードリンク
梅の酢漬けを作り、水割り、ソーダ割りなどで。クエン酸が豊富なので、疲労回復、夏バテ予防に。
・バナナ酢ドリンク
バナナの酢漬けを作り、水割り、ソーダ割りなどで。カリウムが多いバナナでむくみ改善に。
酢ドリンクを飲むタイミングは?いつ飲むのがいい?
基本的に酢を飲むと良いタイミングなど明確な決まりはありませんが、一般的にお酢は酸を含むため避けたほうが良いタイミングはあります。
まず朝一番ですが空腹時に飲むことで酸が胃に負担をかけてしまいますので、注意が必要です。
また酸によって歯が溶けてしまう酸蝕歯の危険性も考えられますので、就寝前も避けたほうが良いでしょう。
夕食後にお酢を飲む場合は歯磨きをしっかり行ってから就寝すると安心です。お酢ドリンクの飲みすぎには注意しましょう!
酢ドリンクは飲みやすい味のものも多く、美容や健康に良い効果も沢山ありますが、酢自体は酸を含んでいるので、飲みすぎには注意しましょう。
1日にとった方が良いお酢の量は大人で大さじ一杯(15cc)が目安(多くても大さじ2杯 30cc までが適量)ですので、毎日少しずつ摂るのがおすすめです。
健康維持やダイエット中の方にも
健康に良いとされるお酢には高めの血圧を低下させたり、食後の血糖値上昇を緩やかにする働きがあります。
またミツカンの研究によると、内臓脂肪を減らす働きもあるそうですので、お酢ダイエットに挑戦してみてはいかがでしょうか。
普通の酢は酸味があって苦手という方も、お酢ドリンクであれば美味しくて続けられるので是非試してみてください!
この記事へのコメントはありません。